函館の呉服店「京呉服 徳保(とくほ)」創業45年の着物販売店

京呉服 徳保

  • HOME
  • お知らせ
  • お問合せ

函館で着物のことならなんでもご相談ください。

函館の呉服店 徳保HOME > ブログ
  • 2017.07.03

    京都にて

    京都にて

    相変わらず人で一杯の町その中に、ヘンテコなゆかた? きもの? を着た若者から年配が大きな通りにアッチコッチで町中、群れなしているのです。ほと…
  • 2017.04.01

    卯月

    卯月

    4月といえば、桜が主役、着物と桜といえば、市川崑監督の細雪、船場の4人姉妹、満開の桜の中での冒頭の着物の華麗さと言ったら着物が主役と言っても…
  • 2016.12.01

    箪笥の一枚

    箪笥の一枚

    ここ函館では、中々お若い女性のきもの姿を見かける事が出来ません。ですから、逆にお見掛けすると、とても新鮮で思わず観入ってしまいます。それ程、…
  • 2016.11.28

    絹糸 その1

    絹糸 その1

    画像の証票は群馬で、春の蚕を使用した商品の証です。この蚕から採った糸を6業者程を経て、やっとお客様の元にお届け出来ます。それぞれの業者の仕事…
  • 2016.11.15

    スーパームーン

    スーパームーン

    昨夜は68年にたった一度の出会いの、神々しいお月様、ラッキーな事に函館ではお会いすることが出来ました。お月様をテーマにした、きもの、帯は結構…
  • 2016.10.12

    家紋について

    家紋について

    よく、お客様から家紋が分からないので、どうすればいいかというようなことを聞く事があります。現在では親戚、縁者も近くにいないのでこんな事が起こ…
  • 2016.09.17

    縁の下の力持ち   半衿の話

    縁の下の力持ち 半衿の話

    単純に半衿といっても、重要なアイテム、素材、織り方がとても多いのです。衿もとはとっても目立つ部分、ちょっと気遣うだけで差がついてしまいます。…
  • 2016.09.16

    伊達〆について

    伊達〆について

    キモノ着用に必要な小物に伊達〆があります。ウレタン素材、ポリエステル、何種類かあります、断然、昔からの絹の素材をオススメします。締まりの良さ…

ブログカテゴリー

  • まめ知識 (6)
  • 店主日記 (18)

最近の記事

  • 展示会ってどんな感じ?
  • お雛様
  • 振袖はレンタルがお得?
  • とても残念なこと
  • 函館からミス・ワールドを!

月別アーカイブ

  • 2019年6月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2016年12月

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
©2023 tokuho